2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のEDCDが超満足!!(おまけに本編で見たいものを概説) | トップページ | さて、どう考えようか~シンフォニックレインを終了しました~ »

2011年5月23日 (月)

「カッコーの巣の上で」にどうして興味が持てなかったのか納得してきた

twitterで以下のようなことをつぶやいていました

これを読んで思ったのは、「作品単体で見て(自分の中で)『意味ある』」ものと、「別の物事とつなげることで『意味ある』」ものは別じゃないかな、ということ。

べつに普遍化する気は無いんですけれど、あくまで「自分」としてはそういう方向性がある。

ここの感想のラストにもあるのですけれど、それこそ「倫理学」の授業なんかでみたらぼくは異なる発想を抱いたかもしれません。

つまりこの作品は「現在」ぼくにとって「道具」だけれど「使いどころのない道具」だということなのではないかな、と

「将来『何か』を説明するときには使うかもしれないけれど、それまでは「眠る」。いまはまだ役に立たない道具なんだろう」

ということです。

これは自分の中で納得した。

カッコーの巣の上で [Blu-ray]

新品価格
¥1,444から
(2011/5/23 04:54時点)

<あらすじ>

ある男が精神病院に収監された。かれは決して狂っているとは言いがたい男なのかもしれない。むしろ正常なのかもしれない。

かれの精神は粗野で、下卑ているのかもしれない。

だけれど自由だ。

男はかつて収監されていた。わかりやすい牢獄に閉じ込められていた。

彼にはある嫌疑がかかっている。

狂っているのではなかろうか。

それは彼に選択を与える。

肉の牢獄と精神の牢獄。

かれは後者を選ぶ。当然だ。だってそちらには入ったことがないのだから。

そして、彼は囚われる。

たばこは吸えない。野球は見れない。自由に外にも出れないし、対話すらままならない。

彼の選んだ道は束縛の道だった。

しかし彼は自分の道を突き進む。

賭けをしてはなりません。

じゃあしよう。

日々のルーティーンは守られなければなりません。

じゃあやぶろう。

逃げ出してはいけません。

さぁ逃げ出そう。

彼の行動は周囲にも波及する。

その収容所では変化が起きる。

かれは、かれだった。

かれはきけんだった。

そうして、かれは最後の賭けに出る。

脱走だっ

« 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のEDCDが超満足!!(おまけに本編で見たいものを概説) | トップページ | さて、どう考えようか~シンフォニックレインを終了しました~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のEDCDが超満足!!(おまけに本編で見たいものを概説) | トップページ | さて、どう考えようか~シンフォニックレインを終了しました~ »

カウンター

カテゴリー

楽天アニメ

楽天コミック

ブログパーツ

  • いいねボタン