2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

« キュレーションの時代についての覚書 | トップページ | 異なる分野にアクセスするためのひとつの手段。より狭く、深く検索をするために~Google scholarの紹介~ »

2011年4月 9日 (土)

いまさらの「魔法少女まどか☆マギカ」10話 考察 ~まどかとほむらと時間のループ~

時計じかけのオレンジの到着が遅いな~、と思っていたら「支払い方法を変更してください」というメールが来てました。どうやら、支払額限界までカードを使ってしまっていたらしい。今月はテレビ買ったり、PC買ったり、Lie to meのDVDコレクターズ・エディション を1st、2ndシーズン両方買ってしまったから仕方ありません。

もう一枚のカードで買うことにしました。

(閑話休題)

ということで、いまさら「魔法少女まどか☆マギカ」10話についてお話ししてみようと思います。

魔法少女まどか☆マギカ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

新品価格
¥690から
(2011/4/9 13:18時点)

書こう書こう思っていたうちに、やれ地震だ、やれ留年だ、やれ食っちゃ寝だと時間を喰潰していたので書いておりませんでした。

放送直後にピアノ・ファイアのいずみのさんと世間話で語った話です。まぁ、だらだらと聞いてやってください。

時間のループ

今回10話のすばらしさのひとつに「時間移動が直観的にわかるように描いている」というのがあります。

わたしたちのなかで時間移動の経験がある方はおそらくいないと思います。そのように体験していないことをあたかも体験しているかのように描いた点で、この10話はすばらしいものだったのではないでしょうか。

わたしが個人的にしびれたのは「わたしの戦場はここじゃない」といってほむらが時を飛び越えていくシーンです。近未来的な無骨な時の回廊を歩いて何度でも時を繰り返すと独白するほむら。

あの歩みの中に何十何百というほむらの繰り返しがみられるようで痺れました。

ほむらが何回ループしたのかはわかりません。4回かもしれないし、100回かもしれない。あるいはそれ以上かもしれない。でも、どれほどの時を繰り返そうとあの「歩み」だけは変わらず存在している。そういう重さのようなものを感じ取れるので、あのシーンはとても好きです。

まどかとほむら

そのような時の流れを見ていると、不思議な点に気づきます。

それは「まどかが強くない」ということ。

少なくともほむらの1週目と2週目のまどかと4週目のまどかは明らかにレベルが違う。

見ていると1週目、2週目、3週目・・・とまどかは徐々に強くなっていっています。

1週目・・・まみさん + まどか = 敗北

2週目・・・まみさん + ほむら + まどか = ギリギリ勝利

3週目・・・まどか + ほむら = ギリギリ勝利~引き分け

4週目・・・まどかオンリー = 圧勝

そして現在は5週目以降となっています。

わたしはこの原因が「時間のループにある」んだろうな~、と思っています。

ほむらは時間を超えました。でもそれはQBのいう「運命の改変」ともいうべき行為です。

じゃあ、「あり得た未来」というのはどこに消えたのでしょうか?

1週目、2週目・・・でほむらが迎えなかった未来というのはどこに行ってしまったのでしょうか。

もしかしたら、その未来、つまり消えてしまった未来の可能性というのがまどかに流れ込んでいるのかな~と思ってみていました。

エネルギー保存則というものがあります。

この世界は、形を変えながらも「エネルギーは保存されている」という考えです。あらゆるものはエネルギーとして存在しています。物質(質量)ですらエネルギーとなるのです。それを証明したのが、かの有名なアインシュタインの相対性理論。

E =mc^2

ほむらの到達しなかった未来。そこには膨大な質量が存在しています。

「魔法少女とは万物の理を覆すもの」

QBのいうことの通りならば、世界一つでは魔法少女ひとり分のエネルギーには足りません。

それなら世界2つ、3つ・・・と数を増やしてったらどうでしょうか。

塵も積もれば山となるの理屈で「世界の1つや2つ改変できるくらいの魔法少女」が出来上がるかもしれません。

だからわたしは「消えてしまった未来のエネルギーがまどか」に流れ込んだ。そのように仮説を立てたのです。

・・・?なんでまどか限定だったのか?

それは、ほむらの動機が「まどかに向かっていたから」でいいんじゃないかと思います(あまり重要ではないだろう)

QBの狙いはほむらだった?

さて、そこで考えるのは1週目です。

まみさんも死に、まどかも死んだ世界でQBはほむらに「魔法少女になれば運命を変えられる」と語ります。

「時間を飛び越える」などというトンデモナイ能力をほむらが持っていることを考えると、QBの狙いはほむらだったのかもしれない、などという妄想も可能です。

つまり、本編における「まどか」の役割だったということです。

もちろん現在のまどかほどじゃないかもしれません。しかし、1週目時点でのほむらの才能は世界最強だったのかもしれない。4週目のQBがまどかに語りかけたのと対比してみるとちょっと面白いと思います。

そう考えるとQBの行動にも理屈がつくのではないかな~、なんてことを思っていました。

さてさて、11話がいつ放映されるのかわからないけど、楽しみです。

魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

新品価格
¥5,393から
(2011/4/9 13:17時点)

« キュレーションの時代についての覚書 | トップページ | 異なる分野にアクセスするためのひとつの手段。より狭く、深く検索をするために~Google scholarの紹介~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« キュレーションの時代についての覚書 | トップページ | 異なる分野にアクセスするためのひとつの手段。より狭く、深く検索をするために~Google scholarの紹介~ »

カウンター

カテゴリー

楽天アニメ

楽天コミック

ブログパーツ

  • いいねボタン